はるびの郷

  1. ホーム
  2. はるびの郷
  3. 特養(長期入所)

特養(長期入所)

要介護3~5と認定された方を対象とし、食事・排泄・入浴など日常生活のお世話や健康管理、機能訓練などをさせていただきます。(要介護1~2の方も特例入所できる場合があります。)
当施設は4人部屋等の多床室が多い、従来型特養となっております。
同室の方や大勢のスタッフと関わる機会が多く、広い食堂や広い廊下などあり、解放的な空間が広がっています。大規模な行事や活動がおこなわれるのも特徴的です。
食堂からは富士山や秩父連山を眺めることができます。
『春の日差しのような、あたたかく心地よいケア』を目指しており、重度の障害や認知症をもった高齢者であっても、その人がその人らしく、安心して暮らすことができるように支援いたします。
ご入居者様の生活リズムや体調などに併せた介護をさせていただきます。

※面会時間は9:00~11:30、13:30~17:00 となっております。



  • 外観


  • 受付


  • 食堂


  • 喫茶室


  • ベッド(個室)


  • 機械浴室

入所までの流れ

疾患による障害や認知症等で常に介護が必要であるが、家庭で介護を受けることが困難な65歳以上(特定疾病により要介護状態となった40歳以上の方を含む)の高齢者が入居できる施設です。

1.お問い合わせ

入所に関する相談やご要望、ご不明な点などお気軽にご相談ください。

2.施設の見学

施設をご案内いたします。
※事前にお電話でご予約をいただけますと、スムーズにご案内できます

3.入居申込み

入居申込みに必要な物

  • 介護保険被保険者証
  • 医療被保険者証
  • 介護保険負担割合証
  • 代理で申し込まれる方の印鑑
  • 介護保険負担限度額認定証(お持ちでない方でも申込み可能です)

※郵送でのお申し込みも受け付けております

4.待機

いただいた情報を基に、特別養護老人ホーム入所指針により入所を希望されている方の状態が点数化され、待機順位がきまります。
※待機順位が大きく変わる場合がございますので、申し込み後に身体状態や要介護度等に変更がございましたら、ご一報ください

5.入所検討委員会

状況調査表と入所申込書をもとに、施設担当職員及び第三者委員で構成された委員会で入所の緊急性や必要性を検討させていただきます。施設での判定後、入所可能状態で待機していただきます。
※なお、入所検討では医療面等の理由により、入所を保留にさせていただく場合があります。

6.状況調査

入所の順番が近くなりましたら、生活相談員等がご本人様と直接面接させていただき、状況調査をいたします。
お電話でも、ご様子などをお伺いする場合がございます。

7.契約・入所

提供サービスの内容に同意いただきましたら契約を締結させていただきます。施設での生活がスタートします。


ページの先頭へ戻る